<目的>                                    
ルワンダ大虐殺において虐殺に関わった住民を裁き、虐殺後のルワンダ社会における平和を構築する。

<特徴>                                    
digital-grass002ルワンダ国際戦犯法廷が虐殺を主導した幹部層を裁いたのに対し、ガチャチャ裁判は多数の一般住民を裁いた。通常の司法手続きではとても裁ききれない人数の人々が関わっていたため、現地語でガチャチャ(芝の上の裁判)と呼ばれる伝統的民事裁判方法を応用して共同体内で司法を行った。

<期間>                                    
2005年~2012年5月4日

<結果>                                    
1万2000の法廷が開かれ16万人の判事により200万人が裁かれ、そのうち約65%が有罪判決を受けた。有罪人らには懲役刑・公益労働などが課せられたが、裁判までの拘置期間も懲役期間として数えられたため裁判後すぐに釈放されたものも多くいた。

<問題点>                                   
 
・判事が法律の専門家でなく、読み書きができないこともあった。
・被告側に法律の専門家が与えられなかった。
・RPFの戦争犯罪については触れられなかった。


<参考>
BBC. (2012). Rwanda "gacaca" genocide courts finish work. URL: http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-18490348
武内進一(2008)「ルワンダのガチャチャ—その制度と農村社会にとっての意味—」 武内進一編『戦争と平和の間 —紛争勃発後のアフリカと国際社会—』